あるみの気ままブログ

とある東大生がゆるーく語ります。

#26 近況報告など

ブログ移転しました。

約5秒後に自動的にリダイレクトします。

お久しぶりです、あるみです。

ここ2週間ほどブログの更新が途絶えておりました(;´д`)トホホ…

新しいバイトを始めたり、研究室配属に向けて見学をしたりと

新学期が始まってからというものの大忙しでした…。

 

さて今回は実家から東京に戻ってきて、最近食べたグルメを紹介したいと思います!

東京には電車や徒歩など車を使わなくても行ける範囲に、

美味しい飲食店がたくさんあるな〜と実感させられました(゜▽゜*)♪

 

まず初めに紹介するのは、上野駅近くにある喫茶店「喫茶 マドンナー」

 

 

写真の看板にもあるように、ランチタイムはオムライスやトンカツなど

ボリューム満点のメニューに食後のコーヒーまでついて800円のセットが!

 

生姜焼き♫

 

私は生姜焼きを注文。玉ねぎがたっぷりで脂っこくなく、お昼に軽く食べやすい

そんな生姜焼きでしたヽ(●´3`)ノ゛

喫茶店なのに普通に定食メニューを注文しちゃった笑。

今度来るときはパンケーキとか、喫茶店ならではのメニューにも挑戦したいな。

 

tabelog.com

 

続いては、本郷三丁目駅から東京ドーム方面に向かって歩いたところにある

「hide mode」

伺ったのはランチタイム。

 

ラーメンが有名なお店だそうですが(笑)

サイドメニューも豪華!


私はハンバーガーのランチを注文しました!

パティは牛肉の旨味がガツンと感じられるスタイルで、肉汁が溢れます!

サイドメニューのポテトグラタンが肉汁をいい感じに中和して、

これは食べる手が止まらない!!

包み紙に残った肉汁をそのまま飲み干したいくらい美味しかったです(<=下品)

 

tabelog.com

 

そして最後に紹介するのが今週末訪問した、渋谷駅近くの宮下公園敷地内にある

「パンとエスプレッソとまちあわせ」です。

ずっと気になっていた店だったので、この機会に行くことができて大満足!!

 

私はクロックマダムにランチドリンク(アメリカーノ)をプラス。

 

クロックマダムはスモーキーなチーズの風味を半熟卵が優しく包み込む、

まさにハードとソフトのマリアージュ(*≧▽≦)bb 

意外と小さかったから、食パンの段を剥がしてチマチマ食べてました笑。

tabelog.com

 

以上グルメ紹介でした!密を回避し工夫しながら、東京グルメを楽しむぞ〜〜〜。

 

(そして金欠にならないよう、バイト頑張るぞ〜。

あと、東京に住み続けられるよう院試頑張るぞ〜(自戒))

 

おすすめのお店があれば、是非コメント欄で紹介してください(〃ゝω・人)

 

それでは!

 

番外編:春休み暇すぎて作った角煮。2時間ぐらい無心で煮込んでました…

 

豪華すぎる酒のアテ

 

 

 

ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。


大学生ランキング

#25 ワクチン3回目レビュー

ブログ移転しました。

約5秒後に自動的にリダイレクトします。

こんばんは。あるみです。

今日から新学期が始まりました!

と言っても4年生なので卒業要件の単位は

ほとんど履修しており、授業は2、3コマしか無いんですけどね(^▽^;)

特別なガイダンスがあるわけでもないし、新学期始まった感が薄い…。

でもキャンパスの人口が増えて賑わっていたので、少し新学期を感じました。

コロナは予断を許さない状況ではありますが、対面授業が増えたおかげか

キャンパスが活気を取り戻して嬉しいです(´∀`)ワクワク

 

さて、今回の記事では3月30日にワクチン3回目を接種した時の、体調の変化を

記録しておこうと思います。

これからワクチンを接種する方の参考になれば嬉しいです!

 

ワクチン接種当日

11:15 大学到着

職域接種の枠でワクチンを受けるべく、実家から直接大学に向かいました。

キャリーケースを引いて会場に向かったため「重くないですか?」とスタッフさんに

心配されました。まあ重かったので、正直疲れていました笑。

 

11:20~11:30 問診〜接種

健康上の問題が特にないので、問診〜接種まではスムーズでした。

服の袖をめくって接種してもらおうとしたところ、「腕の上の方に打ちたいので…」と言われました。

「まだめくりが足りないのか…」

仕方なく襟側から肩を出して、注射を打ってもらうことにしました。

暖かくなってきたので、これから接種する方は中に半袖を仕込んで上着を着ておくと、

接種がスムーズかもしれません。

 

11:35~50 休憩

同じ学科の人にバッタリ会ったが、「人違いだったらどうしよう…」と不安に思って声をかけられなかった。学科ですら顔見知りになれない、オンライン授業の弊害である笑。

 

12:00~13:30 昼食とか

キャンパス内をうろつく元気と時間があったので、散歩をする。

遠回りして復活したての第二食堂でご飯を食べました。

痛みを感じたわけではありませんでしたが、念の為実家から持ち出した、

鎮痛剤(カロナール)を服用。(病は気からな人なので、自分)

f:id:aluminium1024:20220405225900j:plain

久しぶり、学食のサバの塩焼き

14:00~ 帰路につき、自宅待機

疲れなのか、ワクチンの副反応なのか体全体がだるかったです。

通いなれた道なのに、地下鉄の乗り換え駅をミスって

遠回りしてしまいました(;´Д`)。

「帰り道は遠回りをしたくなる」…なんて言っている余裕はありませんでしたが、

体に鞭打ってなんとか東京の自宅に到着。

その後はゆっくり休みました。そして念の為また鎮痛剤を服用。

ワクチン接種当日は、熱は出ませんでした。

打った方の腕と腋に少し痛みを感じる程度でした。

 

ワクチン接種から1日後

4:00 寝汗で目が覚める

寝汗が冷えて夜中に目が覚めました。

枕元に置いておいた体温計で熱を測ると、なんと38.0℃!

f:id:aluminium1024:20220405225935j:plain

エネルギーを振り絞って撮影



腕と腋の痛みも、だんだんと強くなってきました。

痛み止めが切れたからか、謎の腹痛にも襲われました…。

七転八倒したくなるのを抑えておりました。(というかそんな元気もなかった)

「寝汗をかいたんだから、水分補給要るよな」

熱を出してもなお冷静さが残っていたので(自分強い)

フラフラしながら冷蔵庫のポカリスエットを飲んで、

枕元には水を用意して再び眠りにつきました。

 

7:00 起床

「ワクチン打ったら1日ごろ寝しちゃおうかな〜」と思っていましたが、

食欲には勝てず起床(笑)。そのまま1日起きていました。

朝ご飯も普通に食べました。

この時熱は37.8℃。頭痛、腕と腋の痛みが酷かったので、

鎮痛剤(バファリン)を服用。全身の痛みから少しだけ解放されました。

その後は1日中座ってできるタスクをこなしていました

(サークルの資料整理とか、YouTube鑑賞とか)

 

12:00 熱から解放される

バファリンが効いたのか、熱が次第に下がりました。37.0℃くらいだったかな?

ワクチン接種と時期を合わせて、部屋の掃除に来てくれた母に

うどんを作ってもらいました。

賞味期限切れの…

f:id:aluminium1024:20220405230005j:plain

母「どうせ東京に出てきたんだったら、豪勢な昼が食べたかったわね〜」

まあ美味しかったのでヨシ!!

 

 

19:00 夕食

元気な若者なので(?)晩御飯はおうち焼肉でしたwww。

少々気だるかったのですが、平熱に戻っていました。

そして、なぜか腋の痛みだけが残りました(腕ではなく…)

母がハーゲンダッツを買ってきてくれたので、2人で食べました。

普段厳しい分、優しさが染みる〜(*´ω`)σ

f:id:aluminium1024:20220405230035j:plain

ずっと食べたかったやつ!!

 

ワクチン接種から2日後

6:30 起床

腋の痛み以外の副反応が治る。普通に元気!!

と自己申告したら、掃除を手伝わされました

(最後まで母がやってくれるわけじゃないのね…(´Д⊂ )

母が帰る日だったので、駅まで見送りに行きました。

「看病してくれてありがとう、母!」と背中に念を送っておきました('v`b)

 

いかがだったでしょうか。個人的な感想としては、2回目と比べて3回目は、

「副反応が出るまでの時間が早く重い!でもその分早く治ってくれる」

と言ったところでしょうか。

「ワクチン接種」という理由で自分を甘やか…いや労われて良かったかなと思います。

生活が落ち着いている春休みのうちに接種できて本当に幸運だった(*´ー`)

安心して春から生活できそうです。

 

コロナに気をつけながら4年生も楽しんでいくぞ〜!

それでは!!

 

 

 

ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。


大学生ランキング

#24 年度はじめなので2022年度の目標を語ってみる

ブログ移転しました。

約5秒後に自動的にリダイレクトします。

みなさん、こんばんは。あるみです。

ここ数日、ワクチンの副反応で高熱を出し寝込んでいたので、

ブログを更新する元気がありませんでした(;^_^A アセアセ・・・

今は復活して元気です!!

 

さて今回は2022年度初の更新ということで、新年度の目標を書き留めておこうと思います。

自分語り多めですが「それでもいいよ〜」という物好きな方は(?)

読んでいただけると幸いです。

 

1.院試に合格する&納得のいく卒論に仕上げる

これは学業関連ですね。4年生となり卒業に必要な教科はほぼ履修済みなのですが、

8月末に院試を控えているので、ぼーっとしてもいられません!

大学入試とは違って、塾や王道の参考書がない中で準備をしていくのは、

これまでの入試と違った難しさがあると思います。

ですが、今まで培ってきた【集中力】と、

大学生活3年間で培ってきた【人とのつながり(という名の情報網…)】

をフル活用して、院試に立ち向かっていこうと思います୧(๑•̀⌄•́๑)૭✧

 

また4年生のメインイベント(イニシエーション?それともインフェルノ…)

といえば卒業研究&卒業論文!

配属される研究室はまだ決まっていないのですが、どの研究室に配属されても

「置かれた場所で咲ける」よう祈っています。

そして結果が出なかったり思ったように進捗が生めなくても、

できる限り努力して、物理に真摯に向き合っていきたいと思います!

(序盤からカッコつけてしまった)

さあ、ぶっ倒れるまで「物理」するぞぉぉぉぉぉぉ!!

 

2.心に余裕を持つ・感情の振幅を小さくする

これは私にとって永遠の課題です…。ショックなこと・イライラすることが起こると、

すぐに顔に出てしまうし、ひどい時にはすぐに怒ったり泣いたりしてしまい、

周りの人に心配をかけては自己嫌悪…というループです(´•̥ ω •̥` )

イライラする時って大体自分のキャパを超える何かを抱えていて、

心に余裕が持てないでいる時なんですよね。

私が落ち込んだ時によく思い出しているのが、AIさんの「ハピネス」という歌。

 

www.youtube.com

 

すごく有名な歌なのでご存知の方も多いと思います。この歌の冒頭に

 

余裕がなくて 優しくなれない

そんな時でも ちゃんと分かってくれている人がいる

 

とあります。この歌に出会えたことで、

「常に心に余裕を持とう。そして、イライラして当たっても変わらず接してくれた

家族・友達をこれ以上振り回さないよう、

逆に家族や友達が落ち込んでいる時に自分が元気付けられる人になろう」

という考えを持てるようになりました!

 

感情のコントロールを急にマスターするのは難しいですが、

YouTubeや本で勉強しながら少しずつ自分の感情と向き合い、

自分を認めていきたいです。

 

3.感謝の心を忘れない

思い起こせばいろんな人に助けられて、ここまで耐えることができたな〜と思います。

自分の成長然り、受験然り、大学生活然り…。

普段は忘れがちですが、家族や友達など自分の生活をいつも支えてくれている周りの人への感謝はもちろん、

道を譲ってくれた、落とし物を拾ってくれたなど些細なことに対しても感謝の心を忘れずに毎日を過ごしていきたいと思います。

「当たり前」を「ありがたい」に!

何気ない日々に感謝!!

 

さて長文にお付き合いいただきありがとうございました。

先日久々に東京へ戻ってきたのですが、ちょうど桜が満開でした。

桜が私を出迎えてくれているような気がして、

先行きに不安だらけだった私の心にも希望が芽生えました。

 

そんな桜の写真を添えて、今回の記事を締めくくろうと思います!

f:id:aluminium1024:20220402213818j:plain

桜〜

それではみなさんも、良い新年度をお過ごしください〜!

 

ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。


大学生ランキング

#23 「ゴッホ展」行ってきた

ブログ移転しました。

約5秒後に自動的にリダイレクトします。

こんばんは。あるみです。

今日はワクチン接種を終えました〜。

9/30に2回目で今日が3/30なので、ギリギリ半年の間隔(笑)。

ギリギリすぎて、受付で「まだ半年超えてないです」とか突っ込まれるんじゃないかとビクビクしていましたが、OKでした。

4~5月は予定が立て込んでいる上に(5月に学祭がある)、

研究室見学やサークルで結構な頻度で遠征することも予定していたので、

3月中に打ってしまいたい!という発想に至ったのですよ…。

無事接種できてよかった( ˙˙ )

 

先日名古屋市美術館で、「ゴッホ展〜響き合う魂 へレーネとフィンセント」の特別展を訪れました!

f:id:aluminium1024:20220330224047j:plain

約半年ぶりの芸術鑑賞にワクワクしました!

今回はこの感想を簡単に残そうと思います。

 

ゴッホは27歳で絵を志した遅咲きの画家。

画家を志してから亡くなるまでの10年間で2000を超える作品を残しています。

しかし、生前彼の絵は評価されることはなく、

精神を病んで自殺するという最期を遂げています。

死後に彼の絵が認められるきっかけとなったのが、

実業家の妻で絵画コレクターのへレーネという女性。

彼女はゴッホ作品を熱心に蒐集、晩年には美術館を開館しました。

この蒐集によってゴッホの作品は彼の死後、注目を浴びるようになったと言えるでしょう。

ゴッホの作品を中心にへレーネの蒐集したさまざまな画家の作品が展示されていて、

ボリューム満点の展覧会でした!

 

ゴッホの絵を初めて生で見たのですが、絵の具がベッタリとキャンバス全体に塗られていることにびっくりしました。

それでいて、絵を遠くから眺めると空などの余白がちゃんと表現されているんですよ…

不思議な感覚でした。

 

表題作品である「糸杉(ポスターにもなってます)」も感動したのですが、

中でも印象に残ったのが「草地の木の幹」です。

草の生えた地面と木の組み合わせで、空や道路などの遠景にありがちなモチーフが描かれないにも関わらず、

立ち並ぶ木の幹で遠近感が表現されていることに感動しました!

 

もちろんネットで検索すればすぐに画像自体は出てくるのですが、

ぜひ生でその感動を味わうことをお勧めします!

 

最後に言わせてください…

ゴッホより

普通に

ゴッホが好っき〜〜!

(永野風)

 

放送事故です。

後味が悪いので、名古屋で撮った他の写真も公開。

f:id:aluminium1024:20220330224226j:plain

ナナちゃん人形。ANAとのコラボでした。

f:id:aluminium1024:20220330224239j:plain

名古屋市科学館を横目に美術館へGo。科学館も行きたかった

f:id:aluminium1024:20220330224307j:plain

お昼ご飯の味噌カツ。ご飯何杯でもいける。

 

東京に戻ったことだし、美術館巡りしたいな〜

それでは!

 

 

ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。


大学生ランキング

#22 TOEFL iBT Home Edition を受けてみた【Tips編】

ブログ移転しました。

約5秒後に自動的にリダイレクトします。

こんばんは。あるみです。

この記事では、前回までの記事で盛り込みきれなかった、細かいながらも重要かつ有益な情報をシェアしようと思います。

最後までご覧いただけると幸いです!

 

1.Submissionの罠

「ふ〜試験も終わった、やれやれ」

甘い…リラックスするのはまだ早い。

そう、

「家に帰るまでが修学旅行」

「提出が終わるまでがTOEFL受験」

なのである!!

何言っているかわかりませんね笑。詳しく説明します。

 

TOEFLの試験が終わると、以下のような画面が出てきます。

細かいところは覚えてないです、すみません。



実はここに罠があるのです!

終了直後の画面に「採点をキャンセルしますか?」といった選択肢が提示されます。(画像参照)

これは結果に自信がない受験者のために設けられた制度です。

 

「ここまできてキャンセルするやついる?いねぇよな!?卍」

マイキー風の心の叫びはさておき…

 

気を緩めず、最後の関門とも言える「submisson」側のボタンをきっちり押して、

テストがうっかりキャンセルされないように気をつけましょう!

ちなみに、これはテストセンターの受験にも共通の注意事項です。

 

†受験料、かけた時間、今までの努力を無駄にしないように…†

まあ、Cancelを押しても「本当によろしいですか?」っていう確認画面出てくるけどね。

 

2.無料のTOEFL過去問!?

TOEFL iBTはペーパー式ではなく、コンピュータを用いた形式です。

つまり、紙ベースの参考書とは大きく仕様が違うのです!

TOEFLは↓のように実際のシステムを用いたいわゆる「オンライン模試」も販売しているのですが、ケチ…いやコスパを求める私は買いませんでした笑。

 

www.officialtestprep.jp

 

その代わりに利用したのが、下のURLから入れる無料体験版!!

こちら!!

www.ets.org

 

 

これは(確か)TOEFLの8週間サポートメールマガジンで送られてきたサンプルだった気がします。(ちなみに、興味ある方はこちらのURLから申し込めます)

 

www.toefl-ibt.jp

 

なので、TOEFLオフィシャルです。全然怪しいサイトとかではありません!。

このデモ画面のおかげで、パソコンの画面がいかに目を酷使させるか、いかに文章が見にくい・読みにくいかを体感できました。実際に解答もできちゃいます。

(ReadingとListeningは採点機能もあります。)

 

さらに「Cut、Pasteボタンの場所」「文章・解答欄が画面のどこにあるか」など、

Writingの画面の構成が確認できるのはデカい…!

画面の構成を把握したいよ、って方はぜひ見てみてください。

 

3.その他有益なウェブサイトまとめ

戦略を立てるのに大いに参考にしました!

cordialjp.com

 

会員登録すると、TOEFLの試験の作成者(通称:insider)直々の解説を見ることができます(しかしAll English…英弱に厳しい世界orz)。

課金するとAIがSpeakingとWritingの採点をしてくれるみたいです。

これがお前らのやり方かぁ〜〜〜!!(おかずクラブ風)

 

www.edx.org

 

TOEFL iBTの解説メルマガ。全8回の毎週配信なので、全部読んでから受験したい、という方は2ヶ月前に申し込みましょう。(私は間に合わなかったから全部読めなかった)

www.toefl-ibt.jp

 

以上、appendixでした!

長い間TOEFL iBT Home Editionの記事にお付き合いありがとうございました〜。

またスコアが発表され次第、シェアしようと思います!

(点数が悪かったら、そっと再受験してもろて…)

それでは!!

 

 

ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。


大学生ランキング

#21 TOEFL iBT Home Edition を受けてみた【当日編】

ブログ移転しました。

約5秒後に自動的にリダイレクトします。

こんばんは。あるみです。

今回は前回に引き続き、TOEFL iBT Home Editionの受験方法・感想についてまとめます。

今回の記事は「当日編」。

【受験準備〜Protcol Uのlaunch〜テストを終えるところ】までの流れを紹介していきます。

この記事がこれからTOEFL iBTを受験する人の参考になれば、不安を解消する助けになれば幸いです☆。

それではGo!!

 

試験前

1.周囲の環境を整える

テストの前に予め机の上など周囲の環境を整えておきましょう。試験監督(proctor)が試験に先立ってきちんとチェックをしてくれるのですが、試験前に手間取ってゴタゴタ、余計な時間を食わないためにも、できる限り整えておきましょう!

 

注意すべき点は以下の通りです。参考URL:

www.toefl-ibt.jp

 

  • コンピュータとキーボードは、机などの卓上に設置すること
    • ディスプレイが2個ある、などコンピュータ端末が一台以上あると、どけるように指示されます。端末は1つです。
  • 椅子に座って受験すること
  • 卓上には、身分証明書とノートテイキングアイテムを置いてください
  • 卓上・周辺には以下の物を置かないこと
    • 飲食物、ノート、教材、携帯電話以外の電子機器(携帯電話は試験開始前のチェックインの時だけ使用可。)でも実は飲み物を机に置いておいても何も突っ込まれませんでした。でも念の為試験中には飲まないようにしていました。
  • 服装は華美すぎなければOK。
  • 耳を覆うもの(耳栓・ヘッドフォンなど)、マスクはNG。
  • アクセサリーはつけない方が良さげ。
  • ホワイトボード・専用マーカーは必須!!

他にも個人的に気をつけた点を紹介します。

  • スマホ、その他端末の電源はOFF
    • 試験監督は端末がOFFであることの確認はしなかったのですが、通知音やバイブ音が鳴ると気が散りますし、鳴らない設定にしていても他の端末の【予期せぬアップデート】が起こって、Wi-Fiが不安定になる可能性もあると思います…なので本番にWi-Fiに繋ぐのは試験用PCのみ!!他の端末はOFF!!

 

  • 電話はミュートに
    • 私は実家の離れ(別邸?)の空き部屋を使って試験を受けました。その部屋には電話があったので、電話が絶対に鳴らないように試験中は【電話線を切断】しました。このおかげで「listeningパートで電話が鳴るかもしれない…」という恐怖から解放されました。万歳!!

 

  • 来客がないように
    • 試験中にチャイムがなって気が散らされないよう、玄関のドアに貼り紙をしておくと良いかもしれません。玄関のドアに鍵をかけておきましょう。私の場合は離れの門扉を閉めて「卍来客シャットアウトモード卍」にしておきました。

 

もちろんサイレンの音など、自宅周辺の環境によっては不可避な騒音もあるかとは思いますが、極力「気が散る要素」をリストアップ・排除しておきましょう。

(耳栓使用NGの仇がここに…)

2.Protcol Uにログイン、試験をlaunchする。

ここで注意したいのが、試験開始予定時間から12分以上遅刻すると、テストがキャンセルされてしまうので、時間には絶対に気をつけましょう…!

 

試験前ものすごくテンパっていたので記憶が少し抜けているのですが、テスト画面が始まるまでの流れを大まかに紹介しますね。

 

3.start the testボタンを押す。(画像参照)

Proctor Uの画面

試験開始日時になるとこんな画面に。(リンクを貼った動画のスクショです)



4.PCの規格チェック

カメラ/マイク/Wi-Fi速度の測定画面が出てきて、自動で測定してくれます。事前確認が合格していれば大丈夫です。あとはマイクの音声確認があります。

もちろん一人なので、かの有名な「I live in Tokyo!」合唱に邪魔されることはありません。自由にテストをしましょう。

(注釈:テストセンターでマイクの音声確認をするときに、「Describe the city where you live」というサンプル質問に対して「I live in Tokyo!」と、こぞって連呼する人がいるらしい)

 

5.「画面へのアクセス・リモートコントロール」の許可

Protocol Uが「画面へのアクセス・リモートコントロール」を求めてくるので、画面の指示通りに「画面へのアクセス・リモートコントロール」を許可しましょう。(拒否すると面倒臭いことになると思います…知らんけど)

 

6.自分の顔と身分証明書の確認

自分の顔と身分証明書をPCのカメラの前に提示するように求められるので、表示された枠に合うようにそれらを配置・撮影しましょう。

 

7.ここまでが無事に終了すると、TOEFLの個人情報とかの同意画面が出てきます。

全てにチェックを入れてさっさと次の画面に進みましょう。

 

8. Protcol Uのチャット画面が出てきます。

ここで試験監督(proctor)とご対面です。

いや対面じゃないか。ごめんなさい、語弊がありました。

Proctorの顔は見えません。完全に音声とチャットでのやりとりになります。

画面の指示に従って、TOEFLの試験に対する同意事項を読み上げさせられます。

元気な声で読みましょう(空元気)

また、Proctorは日本語は一切話せません。基本的に英語でのやりとりになります。

テンパらないように気をつけましょう。

 

心配性な人のためのKey phrase集!(え、基本的すぎるって?)

  •  I beg your perdon?
  • Wait a moment.
  • Is it OK?
  • Please write down in the chatbox

 

 

9.以下のチェックがあります。細かい順番は忘れました…
  1. 自分の顔
  2. 身分証明書
  3. テストを受ける机上(許可されていないものが置いていないか?)
  4. PCの画面を鏡(もしくはスマホ)でうつす。(理由はわかりません…何も考えずにやってました)
  5. 四方向の壁をPCで映す。「角度もっと上に!」とかめっちゃ指示があります。試験監督とのコミュニケーション力が1番試されるチェック項目。
  6. スマホを自席から離れた場所にしまうよう、指示があります。きちんとしまっているかも、目視で確認されます。
  7. 部屋のドアの場所をPCのカメラで映す。
  8. 机の下をPCのカメラで映す。

 

書き出してみると、結構面倒臭いですね…

確認に手間取ると試験時間が伸びてしまうので、チェックされるポイントを下のロールプレイ動画で確認するとスムーズだと思います。

 

10.遠隔操作と設定の変更

確認終了後、試験監督がPCの遠隔操作で、スクショ・Bluetoothの無効化をします。もしBluetooth接続のキーボード・マウスを使用する予定の場合は、その旨をきちんと伝えましょう!

PCの言語設定が日本語になっていると「このボタンはBluetoothであっていますか?」など質問されるかもしれません。

アイコンで判断して、設定の変更ができる試験監督がほとんどだとは思いますが、もし質問されたくなければPCの言語設定を「英語」に変えておくとスムーズだと思います。

 

11.試験スタート

試験監督が試験をスタートするためのパスワードを入力して、試験がスタートです!

 

こちらの動画で試験開始までの流れがよくわかると思います!

 

www.youtube.com

 

休憩中

ReadingとListeningパートが終わると10分間の休憩に入ります。この間離席して、お手洗いに行く、飲食をすることが認められています。

10分経っても離席したままだと、試験が†強制終了†してしまうので、要注意です。

余裕を持って席に戻りましょう。

休憩が終わると、また試験監督とのやりとりが始まります。

四方の壁を映す、スマホの収納場所を見せる、など試験が始まる前のチェック事項(9.に記載してあります)を簡素にした感じだったと記憶しています。

 

試験終了

SpeakingとWritingパートを終えても油断は大敵。

ここで「submisson」側のボタンをきっちり押して、テストの提出が終了です!

(「採点をキャンセルする」というボタン側を押してしまうと…今までの努力が水の泡orz)

 

ここまでお付き合いありがとうございました!

それでは次回の記事でお会いしましょう(*´ ³ `)ノ

 

 

ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。


大学生ランキング

#20 TOEFL iBT Home Edition を受けてみた【準備編】

ブログ移転しました。

約5秒後に自動的にリダイレクトします。

みなさん、お久しぶりです。

今日はTOEFL iBTを受験してきました。

東京大学の大学院試験にスコアの提出が必要なのです。

iBTには「テストセンター受験」と「自宅受験」の2つの方法が提供されています。

前はテストセンター受験を希望していたのですが、私が申し込んんだ時点(受験予定日の2週間前)では東京周辺の会場は、なんと八王子しか空きがなく…orz。

自宅近くの会場が空いている日程まで待つという手もあったのですが、4月以降は院試対策に注力したかったこともあり、

日程・時間の自由度が高い自宅受験(以下Home Edition)を申し込むに至りました!

0.TOEFL iBT Home Editionとは…

TOEFL iBT  Home Editionは新型コロナウイルスの蔓延を受けて2020年に誕生した、新たなTOEFL iBTのテスト形式です。

通常の TOEFL iBTテストと同じ内容、フォーマット、画面のテストを「ProctorU(後述)」の試験監督者によるオンライン監視の下、自分のパソコンを使用して自宅で受験します。

週に424時間受験でき、最短で申込完了の翌日に受験することが可能です。

参照元のURL:

www.toefl-ibt.jp

 

今回の記事はHome Editionを受けるにあたって準備したことや、テストセンター受験との違いについて紹介していきたいと思います。

この記事がTOEFLを受験しようと考えている人の助けになれば幸いです♡。

 

1.申し込み方法

以下のTOEFLのサイトから申し込みができます。

www.ets.org

TOEFL専用の自分のアカウントを作ってから、ログイン。マイページから必要事項を記入して申し込めます。

 

申し込みページはAll Englishなので解読に時間がかかった上に、フラストレーションが溜まります。間違いを犯さないためにも、時間と心に余裕がある時に済ませましょう。

 

申し込みがギリギリになってしまうと、late feeと言って追加料金がかかってしまうので要注意!

 

ここで気になるのが、IDとして使える身分証明証について。

パスポートを持っている人はそれ一つで身分証明証として有効なのですが、

学生の場合は

  • 「Student Identification」と呼ばれる、学校から正式に発行される生徒証明書
  • 写真付きの学生証(署名がない場合はどこかに署名を書くこと)

 

と、【もう一つの身分証明証】を組み合わせればIDとして認められるみたいです。

【もう一つの身分証明証】の種類は下のWebページに詳しく書いてあります。「Select your country location」で「Japan」を選ぶと、確認することができます。

 

www.ets.org

 

ちなみに私は免許証+学生証(の裏にマジックで署名を書いたもの)でOKでした!

私は実家にパスポートを持ち帰るのを忘れたので、九死に一生を得ました笑。

 

(注意:私は学務課に問い合わせて、IDとして学生証が使えることを確認いたしました。もし自身の大学の学生証をIDとして使いたい場合は、事前に自身の大学に問い合わせて確認を取ることをお勧めします。)

 

申込にあたっては、私は以下のサイトを参照しました。わかりやすくまとまっていて、ものすごく助かりました。

www.path-to-success.net

 

2.事前準備物

申し込みと自分の英語力が準備できたら、いよいよ周辺機器等の準備をしていきましょう。下のサイトにまとめてあるのですが、折角なんでかいつまんで説明します!

www.toefl-ibt.jp

 
1.PC
  • WIndows/Mac、デスクトップ/ノートPC、どちらでもOKです。
  • OSは最新のものにアップデートしておくのがbetter(Butterじゃないよ)
  • ブラウザーはChrome推奨。
  • マイク/カメラがちゃんと動作することを確認。(確認する方法は下で記載します)
  • 整ったWi-Fi環境が必要。(カフェのフリーWi-Fiなんて言語道断だぞ☆)
2.ホワイトボード・筆記用具

Home Edition特有の準備物です。テストセンターではメモ用紙が配られるらしいのですが、その代わりとなるものです。

Reading part以外で音源を聞き取るパートがあり、そのメモ用として必須です。

私はA3サイズ程度のものを百均で買いました。

f:id:aluminium1024:20220327211314j:plain

ホワイトボードセット

 

 

ホワイトボードマーカーとクリーナーも、もちろん必須ですので買いましょう。

ちなみに要綱には「【クリアポケットに紙を入れたもの】もホワイトボードの代用品として使用可能」と書いてありましたが、書きにくそうだし汚れそうだったので、ホワイトボードを買いました。

 

f:id:aluminium1024:20220327211347j:plain

こういうやつ(多分)

ちなみにオフィシャルサイトでは、ホワイトボードのセットが売っていたのですが、

高い(ぼったくり)と思ったので百均で揃えました笑。

 

www.officialtestprep.jp

 

3.鏡もしくはスマホ

試験の前に、試験を受ける部屋全体を試験監督(proctor)に映してみせるのに、必要です。

 

3.専用ソフトののダウンロード・試験日当日の流れを動画で確認しておく

実は準備物・要綱・当日の流れがこのサイトにまとめてあります(サイトが色々ありすぎて、見つけるの苦労した…)。

lit.link

試験を受けるためのソフトウェア「Proctor U」を予めダウンロードして、カメラ/マイクがちゃんと作動するか、Wi-Fiが十分な速度があるかを確認しておきましょう。

f:id:aluminium1024:20220327182418p:plain

この「TEST YOUR EQUIPMENT HERE」を押すと、
PCの機能が条件を満たしているかを確認できる!

あとlit.link内の動画は全て見ておくことをお勧めします!。

 

①Proctor Uを用いた受験の流れ

www.youtube.com

 

②試験前の部屋の整備について

www.youtube.com

 

③Home Edition受験にあたっての申込方法・準備物など

www.youtube.com

 

ただでさえ試験監督がリモート(つまり実地ではない)、慣れないオンライン試験ですので、流れを把握しておくことは、余計なイライラ・不安を起こさないために必要だと思います…!

流れは次回の記事でもざっくりと解説しますが、やはり映像の方が頭に入ってきやすいと思うので…。

 

 

 

思ったより長い記事になりました…最後までご覧いただきありがとうございました🌟。

次回は「当日編」テストをlaunchする〜テスト終了までを解説していきます!

それでは次回もお楽しみに〜

 

 

ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。


大学生ランキング