あるみの気ままブログ

とある東大生がゆるーく語ります。

#11駒場生必見!?工学部で使うプログラミング言語(vol.4 化学3学科・マテリアル工学科・システム創成学科編)

ブログ移転しました。

約5秒後に自動的にリダイレクトします。

前回の記事に引き続き、工学部で扱うプログラミング言語をまとめていきます。今回は化学3学科・マテリアル工学科・システム創成学科の3学科です。これでラストになります!(まとめるの大変だった…)

それではLet’s Go!!

 

化学三学科(応用化学科、化学生命工学科、化学システム工学科)

1.どんなプログラミング言語を使うか

2AセメスターでPythonを使っていました。

 

.2.どんな授業で取り扱うか

2Aセメスター(2年生後期)でプログラミングを扱う授業は以下の通りです。

  • コンピュータ演習:総合教科の「アルゴリズム入門」のような内容でした。

 

3..プログラミングが進路にどう生かされるか

今授業受けたり研究の話聞いたりする中ではあんまり使わなそうです。

化学システム工学科はシステムの設計とかする研究室もあるから、一部では使うのかもしれない。応用化学科か化学生命工学科でコンピュータを使うとしたら量子計算のソフトとかがあるけど、それはプログラミング言語に入るのかはわかりません...まだほとんど使ったことはありません。

補足:量子計算のソフトは人力で解けないシュレディンガー方程式を解かせて、分子の立体構造を予測したりするのに使います。立体構造が分かると反応機構など、光を当てた時に出るスペクトルが予測できるため、実際の実験にも活用されているようです。

 

4.1.2年生のうちにプログラミング関連で準備しておいた方が良いこと&先輩からのメッセージ

f:id:aluminium1024:20210609084556p:plain


化学生命工学科・3年

準備は特に必要ないと思います。

 

 

マテリアル工学科(A,B,C)

1.どんなプログラミング言語を使うか

全コースPythonを扱います。

 

2.どんな授業で取り扱うか

マテリアルシミュレーションという、プログラミングに触れることをコンセプトにした授業で学びます

 

3.プログラミングが進路にどう生かされるか

詳しくはわかりませんが、シミュレーション系の研究をしたい人には役立つかもしれません。

 

4.1.2年生のうちにプログラミング関連で準備しておいた方が良いこと&先輩からのメッセージ

f:id:aluminium1024:20210609084600p:plain


マテリアル工学科A・3年

東大の前期課程で学ぶ必修の情報の知識で初めの方は対応できます。ただ、だんだんわからない単語が出てきた場合は授業資料を見たり、先生に質問したりしなければいけないかも。

  

システム創成学科

1,どんなプログラミング言語を使うか

 プログラミングの授業としてはA,B,C全てでJAVAを使います。動機付けプロジェクトとか基礎プロジェクトという、シス創特有の講義では選択によってPythonとかデータベースとかを扱ったりします。

 

【補足】動機付けプロジェクトとか基礎プロジェクトは簡単に言えば、「実際に手を動かして問題解決しよう」というコンセプトの講義です。環境、エネルギー、数理モデリング、Webサービス、物流とかのテーマから自分の興味のあるものを選べます。

 

f:id:aluminium1024:20210609085345p:plain

動機付けプロジェクトの「プロダクトデザイン」で作成した画像

 

f:id:aluminium1024:20210609085436p:plain

基礎プロジェクトで扱った、有限要素法でのシミュレーション
 
2.どんな授業で取り扱うか 

プログラミング基礎・応用:JAVAを使います。

動機付けプロジェクトとか基礎プロジェクト;Python、データベースなどを使います。

 

3.プログラミングが進路にどう生かされるか

私の所属するシス創Cでは現実世界のモデリング、機械学習、Webアプリケーションの作成、最適化問題等の研究に使われるイメージ、就職面ではWeb開発や物流、データサイエンスなどで役に立つイメージです。

 

4..1.2年生のうちにプログラミング関連で準備しておいた方が良いこと&先輩からのメッセージ

 

f:id:aluminium1024:20210609084824j:plain


システム創成学科C・3年

将来プログラミングで食っていこうと考えていないなら駒場にあるプログラミングの授業(アルゴリズム入門など)とかWebのプログラミング練習サービスで十分な気がする。
プログラミングで稼ぎたいなら自分のやりたい分野を決めて勉強とアウトプットを繰り返すことが大事だと思う。起業したOBの方はQiitaとかの記事を読んで実際に手を動かすことで勉強したとおっしゃっていた。
頑張れ未来のエンジニアd(^_^) 

 

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

実は私も物工に進学することが決定したのにも関わらず、周りに物工に進学した先輩や知り合いがいませんでした(理科二類から物理系は少なめ)。そのため授業・特にプログラミングについての情報が得られず、プログラミングを使う授業の直前に半べそでpythonの環境構築をしました…

その反省を生かし「工学部に進学したいという2年生の方に少しでも役に立つような記事が書ければ」と一念発起し、この記事をまとめるに至りました。

 

このブログの記事を書くにあたって、実際に学科に所属している友人から、豊富&正確な情報を得ることができました。協力してくれた方々、本当にありがとうございました!

 

最後に…この情報は2021年現在・3年生の方に調査した情報なので、もしかすると不完全な部分もあるかと思います。より最新の詳しい情報については、ぜひ直接学科に問い合わせてみてくださいねm(__)m。

でも!!

このブログの情報を少しでも参考にしていただけると、そして少しでも役立てていただけると、嬉しいです!!

 

それでは!!

 

ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。


大学生ランキング