あるみの気ままブログ

とある東大生がゆるーく語ります。

#74 映画「BLUE GIANTS」を観てきました

ブログ移転しました。

約5秒後に自動的にリダイレクトします。

みなさんこんにちは、あるみです。

先日、ジャズをテーマにしたアニメ映画

「BLUE GIANTS」を観てきました。

原作が大好きで新刊が出るたびに欠かさず読んでいたので、

映画化はもちろん、作中の音楽を聴けることをとても楽しみにしていました!

その感想を気ままに書いていきたいと思います。

 

 

突然ですが、題名ともなっている「BLUE=青色」と聞いて

みなさんは何を思い浮かべますか?

「青二歳」「青春」などの言葉があるように、

若く未熟なイメージを連想する人が多いと思います。

 

この作品ではジャズサックスプレイヤーを目指して

仙台から上京した青年・宮本大が主人公。

ジャズバーで出会ったピアニストの雪祈、

ジャズに魅せられてドラムを始めた大の友達・玉田の3人がバンドを組み、

憧れのジャズクラブ「SO BLUE」で演奏すること目標に、無名からスタート。

ぶつかり合いながらバンドとして成長していきます。

不器用で猪突猛進な大、実力に慢心する雪祈、初心者で引け目を感じる玉田。

タイプの違う3人が互いを補い支え合いながら、

高めあう姿が心に残りました。

 

映画中で特に印象に残った言葉が、

「凹んでる場合じゃない、尖らないと」

 

これはバンドの演奏を聴いたジャズクラブのマネージャーに

酷評されて落ち込む雪祈に、大が言い放った言葉です。

落ち込んでいる暇もないほど、

ジャズに熱中する彼らに胸が熱くなりました。

 

他にも印象に残ったセリフがたくさんありました。

「俺たちはステージの上で、何回も死ななくてはならない」

 

「伝説のジャズ奏者は『ブルージャイアント』と呼ばれる。

温度が高すぎて青く燃える星のような存在……」

 

全身全霊を捧げた、身を焦がすような演奏シーンに

圧倒された2時間でした。

 

いかがでしたでしょうか。私は中学・高校の頃は、

吹奏楽部でサックスを演奏していました。

吹奏楽だけでなくジャズにも興味が湧いて、

ジャズのCDを借りたり、YouTubeで名演を聴いたりしたっけ。

音楽にとにかく熱中した、あの頃の情熱を思い出して

なお一層胸が熱くなりました。

いつかジャズバーで生の演奏・音のぶつかり合い

を聴いてみたいなと思います。

 

仙台旅行をしていた時、新聞社の前の掲示板で特集記事を発見!



ここまでお読みいただきありがとうございました。

この記事を読んで「BLUE GIANT」面白そうだな、と思った方は

ぜひ映画館で感動を味わってきてください!!

また次の記事でお会いしましょう〜〜〜

 

 

追伸:同じく「BLUE GIANT」にはまった、サックスの後輩が

読者プレゼントの懸賞に応募してたな。

(ちなみに1等はサックスだった)

当選するよう必死で祈願していたのを思い出したwww。

 

 

ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。


大学生ランキング

#73 遅すぎないうちに〜駒場の閉店情報とともに

ブログ移転しました。

約5秒後に自動的にリダイレクトします。

こんにちは、ご無沙汰しております、あるみです。

今回は、大学1,2年を過ごした思い出の場所・駒場キャンパス周辺で

最近閉店したお店を紹介しつつ、

ノスタルジーに勝手に浸ろうと思います。

(といっても大学2年の頃はコロナ感染症の影響で、

キャンパスに赴くことは滅多になかったのですがね……)

それではどうぞ!

 

たこやき・こうひい みしま

このお店は私が大学1年の頃によく行ったお店です。

席数はカウンター・テーブル合わせて20人くらいの

こじんまりとしたお店。

椅子と机が所狭しと配置されていて、

大荷物の私に取っては座るのも一苦労でした。

壁には芸能人のサイン色紙がたくさん飾られていて、

地域の人はもちろんいろんな方に愛されている店なんだな、

と感じました。

私の記憶が正しければ櫻井翔くんと店主&女将さんで

撮った写真が飾られていたような……。

 

たこ焼きやお好み焼きなど、ソースがお似合いの

粉物が中心のメニューでした。

中でも私が好きだったのが、お好み焼き。

カリカリに焼かれた豚肉とべっとりのソースが

たまらなくジャンキーで、無性に食べたくなったんだよな。

名物メニューはたこ焼き。お客さんが何個食べたかの記録が、

壁に貼られていて衝撃を受けたのを覚えています。

(さすが学生街のお店……)

そんな「みしま」さん、昨年2022年11月末で閉店したそうです。

 

 

私も閉店する前にTwitterで知りました。

閉店する前に行きたかったのですが、

卒論と学祭で忙しくタイミングが合わず、

いくことができませんでした。

追い立てられるような都会の雰囲気と

慣れない大学生活に疲弊した1年生の私を

フワフワのたこ焼きが慰めてくれたっけ。

なんてことを思い出して、切なくなりました。

 

 

マクドナルド駒場東大前店

お次に紹介するのは今年2023年1月末に

惜しまれながら閉店した「マクドナルド駒場東大前店」

shibukichi.net

私も大学1年生の春にクラスメイトと行って、

他愛もない話に花を咲かせたな〜なんて思い出しました。

拠点が本郷になってからも駒場に用事がある時は、

何度か行きましたね。

「マックなんてどこでもあるやん!」

なんて声が聞こえてきそうですが、

2階のカウンター席から井の頭線を眺めつつ

一人で食べるバーガーは乙だったんですよね……。

隣の席でひとり、バーガーを食べる男子学生に

なんとなく親近感を覚えたりして。

そんな友達とでも、ひとりでも思い出深いマクドナルド。

店舗こそ閉店してしまいましたが、

東大生だけでなく、多くの学生、地域の方々の

憩いの場として心に刻まれたことでしょう。

 

 

まとめ(?)

いかがでしたでしょうか、ここまで駒場で愛され

惜しまれながら閉店したお店を紹介しました。

私もこの思い出の店たちが閉店して、心の穴がぽっかりと開いて

しまったような気分です。

このお店たちが自分の心の中で「思い出」という形で

ウェイトを占めていたんだなと、

失って初めて気づきました(大袈裟)。

店や場所だけでなく人に対しても共通することだと思います。

卒業など環境が変わってしまったことで、

なかなか会えずそのまま関係が途切れてしまった友達。

帰省のタイミングが合わず、

最近ゆっくりと会えていない家族。

十分に応援できないまま

芸能界を引退してしまう推しなどなど……

 

「もっと行っておけば」

「もっと会っておけば」

「もっと応援しておけば」

 

後悔してからでは遅いんです。

つまり人も場所も、そして推しも

「愛せるうちに愛しておけ!!」

ってことです!

 

まとまりのない記事となってしまいましたが、

ここまでお読みいただきありがとうございます。

また次の記事でお会いしましょう!

ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。


大学生ランキング

#72 noshで冷凍宅配食を頼んでみた

ブログ移転しました。

約5秒後に自動的にリダイレクトします。

みなさんこんにちは、あるみです。

今回はnoshで冷凍宅配食を頼んだ時の

エピソードを紹介していきたいと思います。

 

adlion1.nosh.jp

 

料金やサイズ感、そして気になるお味の感想を

レビューしていきますよ(案件ではありませんwww)

 

それでは、どうぞ!!

 

料金と注文方法について

 

noshを頼もうと思ったきっかけは「ガクセイ協賛」という、

スポンサー斡旋(?)のサイトで

「noshの初回注文が2000円OFF」というキャンペーンを

実施していたことから。

noshの存在は以前からYouTubeの案件動画を通して知っていて

気になっていたものの、きっかけがなく手を出せずにいました。

 

そこに舞い込んだ2000円OFFキャンペーン。

一食あたり599円→365円になるというではないですか!!

渡りに船とはまさにこのこと。早速注文してみました( •´ω•` )ﻭ

 

 

www.gakuseikyosan.com

 

 

ひとまず10食セットを注文。そして領収書はこちら。

 

 

送料が意外と高くついております。

【一食365円】という表示にはにはこの送料は含まれておらず、

(釣られて〜しまいましたぁ〜「アザトカワイイ(日向坂46より)」)

実質は一食あたり520円。

キャンペーンに安易に飛びつくのではなく、

料金はよくチェックしないとダメだな、と身をもって学びましたω`)

送料は地域によって異なるので要注意です。

 

容器のサイズ

 

80サイズのクール便で届きます。

 

 

注文したのはこちら10品。

他にもメニューが豊富で入れ替わりはありますが、

60種類くらい出ています。

 

届くまでは容器のサイズ感が分からず、

ちゃんと収納できるのか不安でしたが、

縦300mm × 横400mm × 深さ250mmの

一人暮らしサイズの冷凍庫になんとか収めることができました。

 

冷凍庫にはすでに先客=備蓄食品があり、

40%くらい埋まっていましたが

なんとか残りもキャパギリギリまで詰め込むことができましたw。

(現在、乗車率100%の我が家の冷凍庫)

 

 

容器の大きさはこんな感じです。縦190mm × 横190mm × 厚さ45mmです。

冷凍庫が小さいけれどnoshを頼みたい方は、

6食・8食コースもあるので、そちらで様子見もアリかもしれません。

 

ちなみに冷凍庫に収まらない人向けの記事↓

mag.app-liv.jp

 

実食

 

人気第1位のチリハンバーグステーキをいただきます(๑´ڡ`๑)

調理方法は至って簡単。

パッケージに書いてある時間通りにレンジで温めるだけです(´)

 

紙皿のまま食べることもできるのですが、

お皿に盛り付けて高級感(?)を出してみました。

味は冷凍食品の中ではめっちゃ美味しい方だと思います。

冷凍食品として考えればごちそうレベルです!

 

クオリティとして例えるなら、ファミレスの味くらいでしょうか。

高級レストランの味を期待してはいけません笑。

 

このクオリティの料理がが短時間で準備できて、

(しかも健康志向のメニューセットで)

家で手軽に食べられることを考えれば

コスパは良いと思います!(容器が嵩張るけど)。

 

まとめ

価格としては学生として購入するには高いと感じました。

ただ健康志向であることも加味すると、値段が値段なのも頷けます。

味はファミレスくらいのクオリティですが、

レンチンだけで食べられることを考えるとコスパは良いと思いました。

 

定期便を続けるだけのお財布の余裕も冷凍庫のキャパもないので(笑)

ひとまず定期便は解約して、10食分をちまちま消化しようと思います。

 

また社会人になってお金に余裕ができたら

また購入を検討してみようかな……

備蓄用の大きい冷凍庫を用意してw。

 

 

ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。


大学生ランキング

#71 同窓会に行ってきた話

みなさんこんにちは、あるみです。

1ヶ月ほど前の年始、私の地元で高校の同窓会がありました。

私は授業も東京に用事もなかったため、

運良く参加することができました。

今回はその時の思い出を話したいと思います。

雑に語る記事になりますが、どうぞお付き合いください。

 

 

コロナ禍で延期に延期を重ねた同窓会。

大学進学を機に地元を離れた私にとって、

3年ぶりに会う友人がほとんどでした。

同窓会が始まる前は

「話ちゃんと盛り上がるかな?」

「私の顔を覚えてくれてるかな?」

「自分は自分で友達の顔と名前、すっかり忘れてないかな?」

なんて少し不安で緊張、そわそわしていました。

 

でも同窓会が始まってしまえばそんな不安は吹き飛びました。

「あるみちゃん、元気にしてた?」

「インスタ見てるよ〜!東京楽しそうだね」

早速高校時代のクラスメイトや

同じ中学校から高校に進学した友人が声をかけてくれました。

 

私は滅多にインスタを見ない、通称・陰スタグラマー。

ストーリーなんて何ヶ月見ていないんだろうっていうほどの、

インスタ冬眠者。

Twitterでは五月蝿いくらいさえずってるのにね

 

インスタのストーリーで近況を挙げる友人が多いため、

それをチェックしていない私は

話題に乗り遅れがち&友人の近況に疎いです笑。

同窓会で久々に会う友達から本人含め他のクラスメイトの

近況も聞くことができて、新鮮でした!

 

高校同期が地元を離れた私のことを覚えてくれて、

話しかけてくれたことをとても嬉しく思いました。

ビュッフェの料理、全制覇!(食い意地張るのやめなさいw)



 

また、今年4年生の人は

進路が決まった人がほとんどです。

私は大学院に進学するのですが、聞き回った友人では

就職する人がほとんどでした。

 

「みんな社会に出て働き始めるのか〜」

とただただ時の流れに圧倒される私。

高校時代遊んだりふざけ合った友達が

責任の伴う社会人になっていくことを

感慨深く感じました(端的にいうと「エモい」)。

 

「学生から社会人になる」

って大人の階段を一気に登っている響きがしますね。

友人の進路や内定先の企業を聞くたびに

「おめでとう、頑張ってね!」

と素直に喜び、前途を祈りました。

 

友達や先生と3年ぶりに再会し、

話に花を咲かせたあっという間の2時間でした。

長蛇の列ができる前、まさに「オフピーク」でゲットしたショートケーキ

 

 

いかがでしたでしょうか。

同窓会、超楽しかったです。はい。

高校3年間という短くも濃い青春時代を共に過ごした仲間との再会、𝓹𝓻𝓲𝓬𝓮𝓵𝓮𝓼𝓼...

高校時代に限らず今まで繋がってきた、人間関係やご縁を

大事にしていきたいと改めて思いました。

まずはインスタをこまめにチェック・投稿することから

はじめてみようかな。

(もちろん無理ない範囲で!)

 

ここまでお読みいただきありがとうございました!

また次の記事でお会いしましょう!

 

 

おまけ:

就職する友人「あるみちゃんの進路は?」

私「大学院に進学するよ〜」

私は大人の階段の踊り場であと2年間Dancingしますw。

 

 

ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。


大学生ランキング

#70 卒論発表会を終えました!・後編〜メンタル管理編

ブログ移転しました。

約5秒後に自動的にリダイレクトします。

みなさんこんにちは、あるみです。

今回は前回に引き続き卒論発表会に臨んだ時の記事を

執筆していきます。

怒涛のスケジュール・焦り・不安をどの様に乗り越えたのでしょうか。

それではどうぞ!

 

当日の昼食。受験生向けのカップ麺ですが、もう神に頼るしか……

 

暗記できずに悩んだ話

準備期間が1週間、原稿が完成したのが本番の3日前で、

発表の内容が頭に入らずすごく焦りました。

「発表原稿ガン見でもいいんじゃないか…?」という

悪魔の囁きが何度もよぎりました。

しかし、

「ここで逃げたらずっと後悔してしまう」

「院からの研究生活への通過儀礼だから、

ここを乗り越えて自信をつけるんだ‼️」

 

と自分を奮起させて、

「発表のセリフが自分の骨身に染み付くまで」

何度も練習を重ねました。

原稿が頭から抜けるのが怖くて、テレビやYouTubeなどは

ほぼシャットアウトして、

暇さえあれば原稿をブツブツと口ずさんで3日間過ごしました(←怖い)

自分は暗記には自信があるのですが、準備期間がなんせ3日間……

自分の限界との戦いでした。

 

碇シンジくんばりに自分を追い込んでました()


練習の指針が立たなかった時はネットで「プレゼン コツ」

と検索して出てきた記事にだいぶ救われましたね。

makefri.jp

 

原稿を丸暗記するまでは心が折れそうでしたし、

本番場で時間がないこともあって

かなり焦ってストレスが溜まりましたが、

「『TED talk』のパネリストみたいにカッコよく話すんや‼️」

「東大のスティーブ・ジョブズって

言われるくらいにプレゼン上手くなるんや‼️」

とわかりやすい目標を自分の中で掲げて精神を保ってました笑笑。

本番はスティーブ・ジョブズになれたでしょうか……。

 

 

ちなみに、↓は私のお気に入りのTED talkです。

TEDのパネリストへの風刺が効いていて最高www。

 

www.youtube.com

 

 

 
本番前に心が折れそうになった話

卒論執筆で燃え尽きたのにも関わらず、

1週間で卒論発表の準備をしなければいけませんでした。

正直辛かったです。

 

家事ができない、友達とも遊べない、自由な時間がない

などさまざまなストレスが重なって

「何が原因で辛いのかわからない」

というような精神状態に陥りました。

 

そんな時、このような考えが自分に降ってきました。

「体調を崩す、事故に遭う、PCが壊れる、とか

自分の力ではどうしようもないトラブルが発生することもある。

そんな「仕方のない」トラブルじゃなくって、

メンタルの問題って「自分でどうにかできる」トラブルやん!

「仕方のない」トラブルに見舞われていないことに感謝して、

あと一踏ん張り、全力を尽くそうじゃないか、自分よ!

 

少年漫画かよって感じですが笑笑。

相当ズタボロでしたが、自分を奮起できるメンタルのかけらが

残っていて本当によかったです。

こうして燃えカスを燃やして、卒論発表を乗り切ったのでした。

これはあくまで、

本当に辛さを感じている他の人には

押し付けられない思考法なのですが汗。

 

私は吹奏楽部だったのですが、

本番直前に指を怪我して、

高校最後のコンクールに出ることができなかったという

苦い思い出があります。

その「仕方のない」トラブルの経験から

自然と湧いてきた思考法なんだろうと思います。

本番までに指が治らないとわかった時は悔しくて悔しくて。

あり得ないないほど泣きましたが、過去の自分に感謝です。

 

楽器演奏者としての「命」とも言える指を粗末にした自分……

 

また、どれだけ準備に追われていても

生活リズムを変えなかったことも、

メンタルの安定に効果があったと振り返って思います。

 

  • 睡眠時間を削らない。早寝早起きする。
  • 洗い物など最低限の家事はする。
  • 「作業しながら食べ」ではなく、食事はきちんととる。
  • 毎日日光を浴びて運動をする。

などなど。

 

生活維持は、メンタルがボロボロになるのを防ぐ「砦」だと思っています。

院からも研究以外の活動も疎かにしないように心がけたいです。

そもそも生活維持に必要な時間を削って

研究活動をするのは本末転倒ですしねˊᵕˋ ; )

ちなみに大学受験生時代も1日7時間は寝てましたね。

 

今回は追い込まれて(追い詰められて)いたのでやらざるを得なかったのですが、

卒論執筆時にやる気が出ずダレた時は↓のリンクが役立ちました。

 

sotsuron.net

qiita.com

 
本番の感想

本番直前はリアルに膝が震えました。

テーマと自己紹介の時噛みすぎて

「物理こうがkkの(本名)でしゅっっ。」

って言ってしまったほど笑笑。

でもそのあとは持ち直して、

大きな失敗もなく発表を終えられたと思います。

原稿の意味・伝えたいメッセージを考えながら丁寧に言葉を紡ぎ、

スライドを適切に指しながら

聞き手に熱意を伝えることができたと思います。

 

盛大に噛んでからの、ジョブズ降臨(個人の感想)



 

「聞き手の顔を伺いながらプレゼンできる余裕を持ちなさい」

というラボの指導通り、前に座っている教授陣の顔を

見ながら余裕と自信を持ってプレゼンができました。

物理の重鎮と呼ばれる教員の方々には、

私の拙いプレゼンを頷きながら真剣に聞いてくださって、

すごく嬉しかったです。

一生の中でも滅多にない貴重な機会だと、

振り返って思います。

 

www.youtube.com

 

↑まあ緊張しますよね、こんなすごい先生が目の前にいらっしゃったらさ。

 

自分の今出せる全力をぶつけられて、満足です。

(質問には全然答えられなかったのですが、質問が出るってことは、

それだけプレゼンを真面目に聞いてくださってた証ってことで( -`ω-))

 

発表練習を始める前は、

原稿が頭から飛んだらどうしよう、とか

意味のわからない質問が出たらどうしよう、とか

悪い想像しかできませんでした。

でも、何度も練習を重ねたことで

悪い想像を確固たる自信に塗り替えられました。

 

 

本番は研究テーマの魅力と自分の1年間の努力の成果を

精一杯伝えることができたと思います。

発表と質疑の20分間、刺激的で楽しかったです。

 

また立ち直れないレベルまで病むことなく、

卒論発表会まで辿り着けたのは、ひとえに

家族や友人など、周りの人が精神的な支えになってくれた

お蔭だと痛感しています。

 

直接や電話で話を聞いてくれた人

SNSでエールを送ってくれた人がたくさんいて、

私はすごく恵まれていると心から思います。

謝辞には載せきれないたくさんの「感謝」をここに

書き記しておきます。

 

いかがでしたでしょうか。

卒論に向けて完全燃焼できて、

研究モチベが回復した状態で4年生を締めくくることができました!

院からのラボ生活も頑張れそうです( ー̀ωー́ )

とりあえず今は……

春休みを全力で楽しむ!

 

ここまでお読みいただきありがとうございました!

また次の記事でお会いしましょう⭐︎。

 

追伸:本番に履いて行った靴下。

 

 

笑って緊張をほぐせました!

 

 

ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。


大学生ランキング

#69 卒論発表会を終えました!・前編〜発表練習と資料作成

ブログ移転しました。

約5秒後に自動的にリダイレクトします。

みなさんこんにちは、あるみです。

先日卒業論文の発表会を無事に終えることができました!

卒論提出からわずか1週間で

発表練習と資料のスライドを準備するという、

超怒涛のハードスケジュールを駆け抜けて

達成感と共に虚脱感もありますね_:(´ཀ`」 ∠):

 



 

卒論に使っていた時間がぽっかりと空いて、

時間を何に使えば良いのか……

時間を持て余して逆に困っています

(ここでグータラしたら春休み終わる時に後悔するんだろうなw)

ストレス発散に書き殴っていた「やりたいことリスト」

を叶えていく春休みにしたいと思います。

 

さて今回・次回は、卒論発表会についての

まとめ記事にしていきます。

前編では主に発表練習と資料作成を

どのように完遂したのかという「体裁編」

後編は怒涛の1週間を乗り越えられた考え方と

本番を乗り越えての感想の「メンタル編」

書いていこうと思います。

この記事が後輩の役にたつものになれば嬉しい限りです。

ちなみに私は工学部なので、

特に工学部の方は参考になるかと思いますι(`・-´)/

 

発表会の形式

私の学科では

15分発表+5分質疑応答

という形で発表会が行われました。

15分という朝ドラ並みの長時間話し続けること、

資料を作るのに本当に苦労しました。

 

私は元吹奏楽部で、コンクールに出場したこともあります。

コンクールでは制限時間が設けられているのですが、

大編成(50人くらいで出場するコンクール)は12分、

ソロコンクールでは4分でした。

卒論発表会はそれを上回る長さの本番だったので、

こんなに長く緊迫の時間が続くのは、

初めての体験でしたねˊᵕˋ ; )

 



時間をオーバーしてしまうともちろん印象は悪くなりますし、

逆に短すぎると質疑の時間が長くなり自分が苦しむことになります。

大体質疑では「予想外の」質問が飛んで来るのが常ですからね( ・ ∀ ・ )

 

練習の時は14分半〜15分半くらいで収まるように、

ストップウォッチと睨めっこして

「スライド6枚で5分使おう」とか、

通過の時間を意識しながら練習をしました。

(陸上部ばりのタイム意識www)

 

 

卒論発表会までの歩み

卒論発表会までのスケジュールはこんな感じでした。

1/30(7日前)

  • 卒業論文を提出

1/31 (6日前)

  • スライドと原稿を作成(1回目)

2/1 (5日前)

  • 研究室内でのリハーサル(1回目)
  • フィードバックをもとに原稿と発表資料を修正(2回目)

2/2(4日前)

  • 原稿と発表資料を修正(前日の続き)
  • 先生からのチェックを受ける

2/3(3日前)

  • 先生からのフィードバックを元に原稿と発表資料を修正(3回目)

この時点で原稿と発表資料はほぼ完成していました。

2/4(2日前)

  • ひたすら発表練習
  • 研究室内でのリハーサル(2回目)
  • 原稿と発表資料の細かい修正

ここでグラフの軸を全部直すように宣告され死を覚悟しましたwww。

2/5(1日前)

  • ひたすら発表練習
  • 原稿で言いづらい所の修正

単語の順番を変えたりしていました。

例:電子を光を用いて励起し=>光を用いて電子を励起し、など

2/6(本番当日)

  • 精神統一、最終チェックなど

 

振り返ってみるとあっという間でした。

1週間、卒論発表会に向けた諸々しかやっていないのに、

すごく濃い期間だったと思います(;゚∀゚)

特に実質2日間で原稿を暗記するのが大変でした。

 



発表の練習について

先ほども言ったように

「原稿が自分に染みついた」

と自信を持って言えるようになるまで練習をしました。

2/4(2日前)

午前 

原稿を見ながらひたすら音読して暗記しようとする。

スライドと原稿を照らし合わせて、スライドと原稿の

対応する箇所を確認しながら音読練習をした。

午後 研究室リハーサル。

この時点では3割くらい覚えている。

スライド1枚につき2、3箇所は詰まりながらセリフを言っていた。

リハーサル後は4回くらい通し練習。

詰まったところは原稿を見ながら音読。

ソラで言えるようになるまでセリフを繰り返した。

2/5(前日)

午前 原稿を8割ほど覚えた状態になる。

スライドを指しながらプレゼンをするなどジェスチャーの練習をした。

原稿で強調する箇所、間を意識しながら発表する練習をした。

午後 先生の最終チェック。

この時急に暖かくなって飛び始めた花粉で喉がやられたので、

喉を労わりつつ発声練習と発表練習を行なった。

2/6(当日)

午前 喉を労わりつつ発声練習と原稿のチェック。

午後 精神統一して本番に向かう(私は17時〜でした)

 

原稿を見ながらの音読から本番想定の発表練習まで

全てカウントすると累計30回以上は通し練習をしました。

hirotopic.com

 

このリンクのように100回とまではいきませんでしたが、

自分の発表を録音=>聞いて詰まっている箇所・聞き取りにくい箇所を

何度も練習、というのを繰り返して、

密度の濃い練習をしようと心がけました。

(吹奏楽時代の経験が生きています)

 

「原稿の大まかな内容を覚える派」と

「原稿を一言一句丸暗記派」がいると思いますが、

原稿は基本的に丸暗記が良いと思います。

というのも、その場で言葉を作ろうとすると、

どうしてもおかしい日本語になってしまいます。

  • 「される」「〜する」の主体客体のミス
  • 主語と述語が一致していない
  • 「〜の」「〜が」などの助詞の間違い

などなど。

小さなミスが積もると発表内容よりも、

日本語の文法ミスに聞き手の意識が逸れてしまう

可能性があります。

 



 

私も丸暗記を目指しましたが、

結果的には一言一句「原稿通り」に話したわけではありません。

丸暗記を目指した結果として、

発表内容の大まかな流れも覚えるに至ったという感じでしょうか。

 

「丸暗記すると抑揚がつけられなくなるんじゃないか、

棒読み感が出ちゃうんじゃないか」という心配もありましたが、

むしろそんなことはなく。

丸暗記を目指したことで、抑揚や間をつける余裕ができ、

棒読みにはなりませんでした。

 

発表練習をするときに意識するポイントは、

こちらのリンクを参考にしました!

i-chihiro93115.hatenablog.com

 
スライドの構成

スライドの構成や体裁の整え方は

前々からラボに指導をもらっていたのにも関わらず、

基本的なフォーマットが押さえられておらず……。

前日まで訂正に追われました。よくないですねぇ。

パワポの構成と原稿の構成は下のリンクを参考にしました。

 

note.com

話の流れが追いやすい構成、

一スライドに一つのメッセージ(意味のないスライドを作らない)

など、紙芝居で一つの物語の読み聞かせをしているように、

ストーリーを意識して発表スライド、原稿を作りました。

 

研究発表だと

  1. 先行研究や背景知識パートで「ここまでは解明している」という所を提示
  2. 目的パートで自分の研究で新たに挑戦したことを提示
  3. 測定、結果パートで自分の成果を披露
  4. 考察パートで結果を解説

という流れになるかと思います。

 



話したいことの羅列では、聞き手に自分の主張が伝わらなくなるので、

「中身のある発表だったな」と思わせるためには

聞き手ファーストの構成が大事であると、

ラボには重々指導をいただきました。

 

細かい聞き手ファーストを挙げると

  • グラフの軸や題字は見やすい大きさで
  • フォントを揃える
  • グラフの大きさを揃える
  • 文字を詰めすぎない
  • 論文の引用元は正しいフォーマットで追記する

など……あげ出したらキリがないですね。

前日まで修正に追われて、

私も全てを訂正しきれませんでした(´•ω•`; )

自戒を込めてこのブログに書いておきます。

「前々からスライドを作ってチェックしてもらう」

これからも心がけていこうと思います。

 

ここまでいかがでしたでしょうか?

次回は「メンタル編」になります。どうぞお楽しみに!

それでは次の記事でお会いしましょう〜。

 

 

ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。


大学生ランキング

#68 今日は爆買い日和〜お年玉で買ったもの

ブログ移転しました。

約5秒後に自動的にリダイレクトします。

みなさんこんにちは、あるみです。

今回はお正月にもらったお年玉で購入したものを紹介します。

まだ社会人ではないので、お正月には

無事そして心置きなくお年玉をいただきました(>᎑<`๑)♡

(そしてあと2年わだかまりなく「もらう側」ができるぜ!!)

Amazonの初売りキャンペーンを良い機会に、

まとまった収入で羽振りよく買い物をしちゃいました笑。

それではどうぞ!

 

こちらはAmazonで購入したものたち。

  • 定期入れ
  • キーボード
  • Fire7タブレット(とそのフィルムとカバー)

定期入れは6年間使っているものを世代交代させるべく購入。

4つポケットがついていて、カードの収納に便利です( ◠‿◠ )

ICカードとしてタッチできるのは表面のポケットのもののみで、

内側にしまったものは反応しません。

定期入れ本体も軽くてファスナーもしっかりとしていました。

大切に使っていきます!

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07YHQP28H/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1

 

キーボードはBluetoothで接続できるもの。

卒論執筆時期の此の期に及んで

PCのキーボードの反応が悪くなってしまったため

(強打&連打する自分が良くない°(°´ω`°)°。)

緊急措置として購入。

 

iPadに接続して外で執筆活動をしたり、

卒論を書き終わった後も活躍の機会はめちゃくちゃありそう。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B092QNWYV6/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&psc=1

 

 

Fire7タブレットは読書用に購入。

iPhoneだと読書中に通知が入ったり、

アプリを開いてしまって集中できないので

読書と動画鑑賞用のアプリのみを入れて使っています。

小さくて軽くて持ち運びやすいです。

動作が少し重いですが、

読書と動画鑑賞には十分な速度なので、

今のところ不便は感じていません。

 

Fire 7タブレット | 2022年発売第12世代

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BQ6R78Y8/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0B1Q5W7WB/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1

 

 



こちらはユニクロで購入したものたち

  • ファーリーフリースセット
  • ファーフリースフルジップジャケット

www.uniqlo.com

www.uniqlo.com

フリースの部屋着は着るだけで暖かい!

これを着るだけで節電になりそう……。

 

ジャケットは値下げしていたため購入。

「部屋で羽織る用だし何色でもいいか〜」

と色は直感で決めました。

するとどうでしょう

圧倒的・エルモ感

結構ビビッドな赤でしたw。

 

これ着てユニバでも行こうかしら……(⸝⸝⸝´`⸝⸝⸝)

(※ビッグバードとクッキーモンスター募集中w)

 

いかがでしたでしょうか?

卒論執筆で忙しかった上に、

家族も年末年始はてんてこ舞いで、

ショッピングモールへ初売りに行くことは叶いませんでしたが

物欲が満たせてハッピーです(⁎˃ᴗ˂⁎)。

(そもそも私は人混みが苦手なので初売りは過酷だったかも( ´• )

 

残りは貯金&ゆっくり使っていこうと思います。

パーっとお金を使うのもいいけれど

いつもは鶏肉を買うところを牛肉にしてみたり、

コンビニスイーツを買ってみたり、

毎日少しずつプチ贅沢するのもいいな〜。

家族・親戚にいただいたお金を大事に使っていきます!

 

ここまでお読みいただきありがとうございました!

また次の記事でお会いしましょう〜

 

ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。


大学生ランキング