あるみの気ままブログ

とある東大生がゆるーく語ります。

#20 TOEFL iBT Home Edition を受けてみた【準備編】

ブログ移転しました。

約5秒後に自動的にリダイレクトします。

みなさん、お久しぶりです。

今日はTOEFL iBTを受験してきました。

東京大学の大学院試験にスコアの提出が必要なのです。

iBTには「テストセンター受験」と「自宅受験」の2つの方法が提供されています。

前はテストセンター受験を希望していたのですが、私が申し込んんだ時点(受験予定日の2週間前)では東京周辺の会場は、なんと八王子しか空きがなく…orz。

自宅近くの会場が空いている日程まで待つという手もあったのですが、4月以降は院試対策に注力したかったこともあり、

日程・時間の自由度が高い自宅受験(以下Home Edition)を申し込むに至りました!

0.TOEFL iBT Home Editionとは…

TOEFL iBT  Home Editionは新型コロナウイルスの蔓延を受けて2020年に誕生した、新たなTOEFL iBTのテスト形式です。

通常の TOEFL iBTテストと同じ内容、フォーマット、画面のテストを「ProctorU(後述)」の試験監督者によるオンライン監視の下、自分のパソコンを使用して自宅で受験します。

週に424時間受験でき、最短で申込完了の翌日に受験することが可能です。

参照元のURL:

www.toefl-ibt.jp

 

今回の記事はHome Editionを受けるにあたって準備したことや、テストセンター受験との違いについて紹介していきたいと思います。

この記事がTOEFLを受験しようと考えている人の助けになれば幸いです♡。

 

1.申し込み方法

以下のTOEFLのサイトから申し込みができます。

www.ets.org

TOEFL専用の自分のアカウントを作ってから、ログイン。マイページから必要事項を記入して申し込めます。

 

申し込みページはAll Englishなので解読に時間がかかった上に、フラストレーションが溜まります。間違いを犯さないためにも、時間と心に余裕がある時に済ませましょう。

 

申し込みがギリギリになってしまうと、late feeと言って追加料金がかかってしまうので要注意!

 

ここで気になるのが、IDとして使える身分証明証について。

パスポートを持っている人はそれ一つで身分証明証として有効なのですが、

学生の場合は

  • 「Student Identification」と呼ばれる、学校から正式に発行される生徒証明書
  • 写真付きの学生証(署名がない場合はどこかに署名を書くこと)

 

と、【もう一つの身分証明証】を組み合わせればIDとして認められるみたいです。

【もう一つの身分証明証】の種類は下のWebページに詳しく書いてあります。「Select your country location」で「Japan」を選ぶと、確認することができます。

 

www.ets.org

 

ちなみに私は免許証+学生証(の裏にマジックで署名を書いたもの)でOKでした!

私は実家にパスポートを持ち帰るのを忘れたので、九死に一生を得ました笑。

 

(注意:私は学務課に問い合わせて、IDとして学生証が使えることを確認いたしました。もし自身の大学の学生証をIDとして使いたい場合は、事前に自身の大学に問い合わせて確認を取ることをお勧めします。)

 

申込にあたっては、私は以下のサイトを参照しました。わかりやすくまとまっていて、ものすごく助かりました。

www.path-to-success.net

 

2.事前準備物

申し込みと自分の英語力が準備できたら、いよいよ周辺機器等の準備をしていきましょう。下のサイトにまとめてあるのですが、折角なんでかいつまんで説明します!

www.toefl-ibt.jp

 
1.PC
  • WIndows/Mac、デスクトップ/ノートPC、どちらでもOKです。
  • OSは最新のものにアップデートしておくのがbetter(Butterじゃないよ)
  • ブラウザーはChrome推奨。
  • マイク/カメラがちゃんと動作することを確認。(確認する方法は下で記載します)
  • 整ったWi-Fi環境が必要。(カフェのフリーWi-Fiなんて言語道断だぞ☆)
2.ホワイトボード・筆記用具

Home Edition特有の準備物です。テストセンターではメモ用紙が配られるらしいのですが、その代わりとなるものです。

Reading part以外で音源を聞き取るパートがあり、そのメモ用として必須です。

私はA3サイズ程度のものを百均で買いました。

f:id:aluminium1024:20220327211314j:plain

ホワイトボードセット

 

 

ホワイトボードマーカーとクリーナーも、もちろん必須ですので買いましょう。

ちなみに要綱には「【クリアポケットに紙を入れたもの】もホワイトボードの代用品として使用可能」と書いてありましたが、書きにくそうだし汚れそうだったので、ホワイトボードを買いました。

 

f:id:aluminium1024:20220327211347j:plain

こういうやつ(多分)

ちなみにオフィシャルサイトでは、ホワイトボードのセットが売っていたのですが、

高い(ぼったくり)と思ったので百均で揃えました笑。

 

www.officialtestprep.jp

 

3.鏡もしくはスマホ

試験の前に、試験を受ける部屋全体を試験監督(proctor)に映してみせるのに、必要です。

 

3.専用ソフトののダウンロード・試験日当日の流れを動画で確認しておく

実は準備物・要綱・当日の流れがこのサイトにまとめてあります(サイトが色々ありすぎて、見つけるの苦労した…)。

lit.link

試験を受けるためのソフトウェア「Proctor U」を予めダウンロードして、カメラ/マイクがちゃんと作動するか、Wi-Fiが十分な速度があるかを確認しておきましょう。

f:id:aluminium1024:20220327182418p:plain

この「TEST YOUR EQUIPMENT HERE」を押すと、
PCの機能が条件を満たしているかを確認できる!

あとlit.link内の動画は全て見ておくことをお勧めします!。

 

①Proctor Uを用いた受験の流れ

www.youtube.com

 

②試験前の部屋の整備について

www.youtube.com

 

③Home Edition受験にあたっての申込方法・準備物など

www.youtube.com

 

ただでさえ試験監督がリモート(つまり実地ではない)、慣れないオンライン試験ですので、流れを把握しておくことは、余計なイライラ・不安を起こさないために必要だと思います…!

流れは次回の記事でもざっくりと解説しますが、やはり映像の方が頭に入ってきやすいと思うので…。

 

 

 

思ったより長い記事になりました…最後までご覧いただきありがとうございました🌟。

次回は「当日編」テストをlaunchする〜テスト終了までを解説していきます!

それでは次回もお楽しみに〜

 

 

ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。


大学生ランキング

#19限界自炊のすすめ〜スープ編

ブログ移転しました。

約5秒後に自動的にリダイレクトします。

こんにちは。あるみです。

さて昨日は東大の合格発表がありました。合格された受験生の方は、本当におめでとうございます!

Twitterのタイムラインに流れてくる合格報告にほっこりしながら、

3年前の合格発表時の興奮を思い出して、しみじみしたり…

 

さて、今回は新生活に全く関係ないのですが(<=おい)

3年間の一人暮らしを経て編み出した

残り物を一掃でき、なおかつ技術の要らない料理、

すなわち「限界自炊」料理を紹介したいと思います!

 

現在私は学生寮に住んでいるのですが、キッチンが共同&ゲキ狭であるため、

快適な料理環境とは言えません。しかし毎日コンビニやスーパーで出来合いの

食材を買うとなると、出費が嵩みます。さらに、野菜のお惣菜は概して高い…

 

そこで編み出したのが「限界自炊」!今回はスープを紹介します。

「煮るだけ」の簡単調理、そして

野菜がたっぷり摂れる、という夢のような(?)レシピを紹介します!

春から一人暮らしを始める人、必見です!

(注:これから紹介するレシピは「映え」とは対極の、自分の胃に収めることをを想定したレシピとなっております。人様に振る舞えるクオリティになることは期待できませんので、ご了承ください笑)

f:id:aluminium1024:20220311195633j:plain

仕込み途中。勝手に「シェフの気まぐれスープ」と呼んでいる。



まずは野菜の下拵え

0.冷凍野菜パックを作ろう

材料

冷凍に向く野菜(ほうれん草、きのこ、キャベツ、玉ねぎなど)=>適量

(ポイント:根菜は基本的に冷凍に向かないので注意)

 

作り方

1.野菜を一口大に切る。

2.ジップロックのフリーザーパック(M)が一杯になるまで野菜を詰める

3.そのまま冷凍する

 

目安としてジップロックのWebページを貼っておきます。

www.asahi-kasei.co.jp

 

この冷凍野菜パックで2~3人前くらいのスープ(後述)が作れます。

包丁やまな板を出すのも面倒な、忙しい朝。下ごしらえした冷凍野菜パックがあれば、約15分の煮込み時間だけで健康的な朝食が作れちゃいます。

 

1.基本のコンソメスープ

材料(2〜3人前):

冷凍野菜パック=>1袋(もちろん同量の生野菜でもOK)

水=>600ml

コンソメ=>大さじ1

(あれば)卵=>1個

(あれば)ウインナー=>3本

塩胡椒=>適量

 

作り方

1.鍋に水を入れコンソメを投入。かき混ぜて溶かし、中〜強火で沸騰するまで熱する。

(根菜を使う場合は1.で投入しよう。)

2.沸騰したら冷凍野菜パックの野菜(とあればウインナーを適当な大きさに切って)投入。蓋をして中火で7分ほど加熱する。

3.卵があれば、卵を予めときほぐす。鍋を火にかけた状態で卵を少しずつ入れる。一呼吸置いてからお玉で全体をかき混ぜる。

4.塩胡椒で味を整えて、完成!

 

私の朝の定番メニューです⸜(๑’ᵕ’๑)⸝。

一人暮らしだと、栄養バランスが偏りがちなので朝の野菜摂取でリセットします。

 

2.基本の中華スープ

材料(2〜3人前):

冷凍野菜パック=>1袋(もちろん同量の生野菜でもOK)

水=>600ml

鶏ガラスープの素=>大さじ1

(あれば)卵=>1個

(あれば)カニカマ=>4本(ほぐす)

(あれば)ごま油=>小さじ1

塩胡椒=>適量

 

作り方:

1.基本のスープと同様に作る。最後にごま油を垂らせば完成!

こちらもよく作ります。ご飯によく合うスープです♫

 

3.カレースープ

材料(2〜3人前):

冷凍野菜パック=>1袋(もちろん同量の生野菜でもOK)

水=>600ml

コンソメ=>大さじ1

カレー粉=>小さじ1半

(あれば)卵=>1個

(あれば)ウインナー=>3本

塩胡椒=>適量

 

作り方:

1.基本のスープと同様に作る。コンソメと同じタイミングでカレー粉を入れます。

人生への刺激が欲しい時に。

 

4.ケチャップスープ

材料(2〜3人前)

冷凍野菜パック=>1袋(もちろん同量の生野菜でもOK)

水=>600ml

コンソメ=>大さじ1

ケチャップ=>大さじ2

(あれば)卵=>1個

(あれば)ウインナー=>3本

塩胡椒=>適量

 

作り方:

1.基本のスープと同様に作る。コンソメと同じタイミングでケチャップを入れます。

ケチャップのおかげでビタミンをたっぷり摂取!(した気分になれます)

 

上記の配合はマジで適当なので、味見は必ずしてください笑。

†皆さんの神の舌と直感を信じましょう†

 

この記事で「自炊ってこんなにテキトーでいいんだ!」と感じて、料理へのハードルが下がっていれば本望でございます。

自炊で節約&野菜をモリモリ食べて、健康ライフを送りましょう!

 

それでは!!

 

 

ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。


大学生ランキング

#18昭和のくらし 昭和のおもちゃ展に行ってきた

ブログ移転しました。

約5秒後に自動的にリダイレクトします。

こんにちは。あるみです。

この間四日市市立博物館の企画展「昭和のくらし 昭和のおもちゃ」に行ってきたので、その時の写真を紹介したいと思います!

残念ながら企画展の展示期間は現在終了しているのですが、とても貴重で興味深い展示がたくさんありました。

 

f:id:aluminium1024:20220308154552j:plain

入口

中に入るとすぐに昭和を感じさせるディスプレイが。一気に昭和にタイムスリップ!

f:id:aluminium1024:20220308154614j:plain

 

駄菓子が陳列してあります。久々に駄菓子が食べたくなりました笑。

駄菓子の中では、私はうまい棒のコーンポタージュが好きです。あと森永のキャラメルは安定に好き♡

f:id:aluminium1024:20220308154741j:plain

 

 

ミニカーがずらり。ミニカーマニアでなくてもワクワクしてしまいました!

f:id:aluminium1024:20220308154908j:plain

 

容量1MBにも満たないワープロ…でも発売当初は画期的だったんだろうな()

f:id:aluminium1024:20220308154957j:plain

 

工学部として垂涎もの(?)の昔の家電。

電子部品の進化抜きには便利な暮らしは実現されない!

f:id:aluminium1024:20220308155004j:plain

 

博物館を訪れるのは数年ぶりでしたが、とても貴重な資料に触れることができ、大変有意義な時間が過ごせました!東京に戻ってからも博物館・科学館巡りをしてみたいな、と思います。

 

それでは!

 

ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。


大学生ランキング

#17今日は嬉しいひな祭り♫

ブログ移転しました。

約5秒後に自動的にリダイレクトします。

 

こんばんは。ご無沙汰しております、あるみです。

最近めっきり春らしくなり、寒がりの私としては嬉しい限りです。

今日はひな祭りですね🌸。母と祖母は私が成人した後も、毎年忘れずに雛人形を出してくれます☺️。

ひな祭りは女の子の健康と幸せを願うお祭り。実家を離れた今でも娘を想う気持ちが伝わって、家族には感謝です🙏。

 

今年も一年に一度の日の目を見ることができて、嬉しそう(?)なお雛様。

f:id:aluminium1024:20220303222130j:plain

実家のお雛様

 

そして私は今実家に帰省しているので、家族でちらし寿司と蛤のお吸い物をいただきました🍣

f:id:aluminium1024:20220303222315j:plain

ちらし寿司と蛤のお吸い物。

 

蛤のお吸い物は、貝のうま味にほっこりしました。

ちらし寿司は酢飯に椎茸やかまぼこが混ぜ込んであって、単体でもすごく美味しかった!上に乗っている具材はもちろん美味しい!海鮮が盛りだくさんで、どの部分から食べようか、宝箱を探っているような気持ちでワクワクしながら食べすすめました😋。

 

今日みなさんは何を食べましたか?それでは!

 

 

P.S. 「ひな人形をすぐに片付けないと婚期が遅れる」というジンクスがありますよね。昨日、大学で知り合った女の先輩とひな祭りの話になったのですが、「うちの実家、『旧暦のひな祭りまでに勝たせばOKっしょ🌟』っていう説を推して、長いこと出してあったな…」と言ってました。

うちの実家も今年からその説を推していこう😂。

 

ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。


大学生ランキング

#16【映画レビュー】「ウエストサイドストーリー」を観てきた

ブログ移転しました。

約5秒後に自動的にリダイレクトします。

皆さん、こんばんは。あるみです。

 

今日は午後から雨が降って少し肌寒かったです。

私は冷え性なので、子どもじゃないのに、しもやけになっちゃいました(泣)。

めっちゃ痒い!!

でも、週間天気によると来週は晴れるみたいなので、少し楽しみ☀️。

三寒四温の季節が待ち遠しい!

 

さて、昨日は映画館で「ウエストサイドストーリー」を観てきました。

f:id:aluminium1024:20220219204233j:plain

約一ヶ月の映画館。お家で映画を見るときは、どうしてもスマホをいじりながらの鑑賞になってしまって、なかなか集中できないのですが(依存症かよwww)映画館に行ってみて久々に集中して映画鑑賞できた気がします笑。

 

ネタバレしない程度に、私の推しポイントを紹介していきたいと思います!

①「ロミオとジュリエット」とのシナリオの対比

「ウエストサイドストーリー」は「ロミオとジュリエット」のシナリオを基にした、男女の悲恋を描いたラブストーリーです。

「ロミオとジュリエット」は中世ローマが舞台の、対立する貴族家の男女が主人公であるのに対し、「ウエストサイドストーリー」では1950年代後半のニューヨークが舞台の、対立する人種(の非行グループ)に属する男女が主人公です。

私は「ロミオとジュリエット」の筋書きがどこまで再現されているのか、に注目しながら観ておりました。バルコニーのシーンはやはり採用されていた!

1950年という時代設定、人種差別・社会格差などの問題にも触れられるようにシナリオをはめていたのが、とても面白かったです。

 

②映画音楽が素晴らしい

映画に用いられる音楽は、ミュージカル版でもお馴染みのバーンスタイン作曲の楽曲です。「キャンディード」をはじめとして、バーンスタインの楽曲は吹奏楽でもよく演奏されるので、聞いたことがある曲もちらほらありました。「ウエストサイドストーリー」の中でも有名なのが「マンボ」。吹奏楽のコンサートで初めて聴いたときは、バンドから伝わってくる熱気にすっかり魅了されてこの曲が好きになったのですが、映像と合わさることでさらに曲の魅力が伝わってきました!

(ちなみに、私はこの演奏が好きです。)

https://youtu.be/VS1tRoCAr-Q

youtu.be

 
③細やかな演出

最近映画を趣味として見始めて、無意識に映像の各パーツを解析するようになってしまいました。

所狭しとひしめくアパート、ダンスパーティーの熱気…映画のセットが緻密に設計されてるんだな〜とつくづく思いました。

中でもトニー(男性主人公)の所属する非行グループ「JETS」と、

マリア(女性主人公)の兄が所属する非行グループ「SHARKS」で衣装の色味が分けられていることに気づき、一人で感動していました。

みなさんがもし見る機会があれば注目してほしいのが、マリア(女性主人公)の衣装の色。物語の時間進行と共に、変化していくのですが…?それは観てからのお楽しみにしますね(笑)!

 

3時間があっという間でした。ぜひ観てみてください!

それでは!

 

追伸:大学の第二外国語でスペイン語を取っていたので、映画のセリフのスペイン語がちょびっと聞き取れて、嬉しかった!

(ちなみに、女性主人公は公用語がスペイン語のプエルトリコ出身だった。)

 

 

 

ブログランキングに参加しています!応援のクリックお願いします(ㅅ˙ ˘ ˙ )♡


大学生ランキング

#15【読書レビュー】「響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、決意の最終楽章」を読んでみた

ブログ移転しました。

約5秒後に自動的にリダイレクトします。

みなさん、こんばんは。あるみです。

最近寒さが和らいだ…と思いきや土日は冷たい雨が降りそうですね☔️。

冬は食べ物が美味しいので好きな季節なのですが、寒いのだけはどうしても我慢なりません。あー早く春が来てほしい!

さて、今回紹介する本は「響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、決意の最終楽章」です。

上・下巻に分かれた結構長めの小説なのですが、吹奏楽経験者の私は物語にすっかりのめり込んでしまって、一気に読破してしまいました笑。

 

f:id:aluminium1024:20220216223905j:plain

f:id:aluminium1024:20220216223904j:plain

 

主人公の黄前久美子は、3年生のユーフォニアム担当。ここ数年で強豪校へと成り上がった、北宇治高校吹奏楽部の部長となります。

部長として部員同士の軋轢を心配する傍ら、自分のパートへの転入生が上手であることを知り、悔しさや劣等感が混ざり合った「モヤモヤとした感情」を抱くようになります。

さらには、今まで仲良く協力して部の運営をやってきた、副部長・ドラムメジャーと意見が衝突する、部の運営方針で顧問に対して不信感を抱くなど、部のトップを任される側になって生まれる悩みにも向き合っていくことに。

果たして久美子の高校生活最後の1年は、どのようになっていくのか。そしてコンクールの結果はいかに!?

 

「響け!ユーフォニアム」シリーズでは「オーディションのせいで部員同士の仲が気まずくなる」「部の方針が合わない、勉強を優先したいといった理由で部活を辞める人がいる」など、吹奏楽部でありがちなシチュエーションが登場人物の感情の動きと共に描かれていて、臨場感があります。

アニメ版ではキャラクターの動き・表情、そして演奏の音源という要素がプラスされて、小説で物語の筋書きを知っていても新たな発見があり、楽しめました♫。

 

この巻で印象に残ったセリフはこちらです。

「今の私たちの毎日は種まきみたいなもので、未来の楽しみをいっぱい、いろんなとこに埋めてるんやろうなってー大人になった時にテレビで吹いたことのある曲が流れたり、街中で演奏してる子供を見かけたりするわけやん。そしたら、懐かしいなーって今の時間を思い出すやろ?生きているだけで、部活で一緒に過ごしてきた時間が掘り起こされていくねん。」(一部抜粋)

これは高校を卒業し大人になっていくこと、部活を引退して部活という一つの「居場所」を離れることに対して不安だ、と部員同士で話し合っている場面で、久美子と同じ低音パート部員でコントラバス担当の3年生・川島緑輝が言ったセリフです。

私は高校卒業後は吹奏楽を続けていないのですが、ある学校の吹奏楽部がドキュメンタリーや情報番組で取り上げられたり、吹奏楽の曲がテレビから流れると、思わず食い入るように観てしまうことが多々ありますし、コンサート・音楽鑑賞は今でも大好きです。

それは「自分が音楽を今でも好きであるから」だけではなく、「音楽を楽しんでいるプレイヤー」に自分を重ねて、親近感を覚えるから目が離せないのかなーと思っています。

吹奏楽を離れた今だからこそ、心に響くセリフでした。

あー楽器吹きたくなってきた!!コロナ収まってくれないかなー(泣)

 

吹奏楽やってた高校時代から好きな作品なので、思い入れが深くめっちゃ語っちゃいました。

それでは!!

 

ブログランキングに参加しています!応援のクリックお願いします(ㅅ˙ ˘ ˙ )♡


大学生ランキング

#14【映画レビュー】「教誨師」を観てみた

ブログ移転しました。

約5秒後に自動的にリダイレクトします。

東京では明日、大雪が降るみたいですね。前回雪が降った日は帰省していたので、東京での大雪は今回が初経験です。交通機関が止まらないか、自分が滑ったりしないか…少し不安(笑)。

最近「教誨師」という映画を見ました。今回はこの映画を紹介いたします!

 

f:id:aluminium1024:20220209215953j:plain

 

教誨師は道徳心の育成を目的として、受刑者を教え諭す宗教家を指します。ドラマなどで死刑直前に立ち会う姿に、馴染みがあるのではないでしょうか。

この映画の主人公である、プロテスタントの牧師・佐伯は教誨師として、さまざまな死刑囚と面会をします。虚言癖のある者、精神疾患を抱えていると言い張る者…癖のある死刑囚との面会を通して自身の過去、キリスト教の教えの意味について向き合っていくのでした。

私が1番印象に残っているセリフは、「私(教誨師)の役目は穴を見つめることだと思ってるんです。-空いてしまった穴のそばで決して逃げずに、じっと見つめることなんじゃないかって」という主人公のセリフです。ここでいう「穴」とは、死刑囚の抱える心の闇だけでなく、自分の汚点・迷い・恐怖心など、自分にとって「得体の知れない/知りたくない」ことなのではないか、と感じました。そんな「穴」を見つめ続け、考え続けることは苦しい。それでも「穴」を前に逃げない主人公の強さを感じました。

 

受刑者との押し問答は考えさせられるものがあります。春休みの心の余裕にかまけて重い映画を見るのも良いな、と思います。

 

それでは、また!

 

ブログランキングに参加しています!応援のクリックお願いします(ㅅ˙ ˘ ˙ )♡


大学生ランキング